フリーになって1年が過ぎたよ。

フリーで仕事をするようになって丸1年が過ぎました。東日本大震災の後始末もあって、定年後、2年間も同じ新聞社にとどまってしまいました。さらに1年間は事情があって、というよりも、自分の判断ミスで回り道してしまいました。多くのみなさまにお世話になり、経験の一つ一つが現在に生きている点で、無駄なことは何もないのですが、思い定めた分野で、自分なりの目標と成果を生み出していくには、自分に与えられた時間を意識しながらしっかり準備する必要があります。

その意味で、定年前の数年(あるは数カ月)の過ごし方が重要です。事前準備して進んだつもりでも、数歩進んだところで見えてくる風景はまた異なるので、あまり思い詰めるのも禁物です。

暮らしを支える経済的な基盤も含めて、自分の才覚だけで環境を作っていくのが、本当の意味でのフリーの立場です。どんな案件が仕事になるのかも含めて、「脳内」と「脳外」で地味にリサーチしながら、その道で活動している人々に直接、働き掛け、ささやかな関係を構築します。定年前の縁のおかげで仕事らしきものに結びつくことがあります。その場合は、お互いに知り得ている範囲内での関係で仕事が生まれるのか、従来からの関係を踏まえながらも、質的な拡大基調をたどるのかがポイントになりそうです。

フリーの立場では、周囲に支援してくれるパワーを期待できません。その意味で、会社時代はいかに多くのリソースを使っていたかがよく分かります。使える時間の総量の範囲内で、どれだけ系列の仕事をこなせるのか、どの系列の仕事にどれだけの時間と目標を設定すればいいのかが重要です。

我ながら地味だし、エネルギーのいることだと思いますが、先ほど見たテレビ番組で、「世界一貧しい」(前)大統領が「あなたは幸せですか?」「周囲の人の幸せを奪い取ってはいませんか?」と発言していました。自らの幸福度など、自分の口から言えるものでもありませんが、フリーで仕事をコントロールする環境を一定のレベルで構築できれば、自分のせいで周囲の人々が不幸せになるのを最大限回避できるような気もします。

あれやこれやを含めて、仕事というものをめぐる、ある種の「勘」働きがポイントです。組織に守られた40年(!)の仕事現場では考えたこともありませんでした。「フリー1年生」にはそこんところの経験値が少ないので、結果的に多くの人に迷惑をかけることにもなりそうです。

「Web2.0」を更新しました。シニア…

「Web2.0」を更新しました。シニアフリー1年生のつぶやきです。関心のある方はお立ち寄りください。
http://www.media-project-sendai.com/?p=905

小林恭子さんのレポート。インターネッ…

小林恭子さんのレポート。インターネット、特にソーシャルメディアを新たなマーケットと位置付ける発想が大事ですね。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kobayashiginko/20160404-00056221/

新聞の消滅

メディアの先行きをあれこれ気にしていたら、FBのタイムラインに「新聞消滅のタイムライン」というとても刺激的な枠組みを提示している例が流れました。「Future Exploration Network」名義のウェブサイトです。枠組みシートには「Newspaper Extinction Timeline」のタイトルがついています。
http://futureexploration.net/
http://www.futureexploration.net/Newspaper_Extinction_Timeline.pdf
 それによると、何と米国では2017年(来年!)に新聞が消滅するそうです。日本と中国の都市部における新聞消滅は2031年となっていました。この手の「予言」ものはあまり信用しないことにしていますが、米国の消滅年を2017年と断定しているのは、さすがに目立ちます。
よく見ると、副題が「When newspapers in their current form will become insignificant」となっています。「insignificant」は「意味を失う」とでも訳せばいいでしょうか。複雑な含みを残していそうです。大体、この枠組みシートには、いつの段階で作成されたかを示すデータもないのです。どう判断すればいいか迷います。
さらに調べてみると、「Future Exploration Network」の代表であるROSS DAWSONさんのウェブサイトが見つかりました。そこには「FACTORS DRIVING THE PACE OF NEWSPAPER EXTINCTION」(新聞消滅のペースを左右する要素)の記述があり、30項目もの要素を上げています。参考までに以下に列挙します。

FACTORS DRIVING THE PACE OF NEWSPAPER EXTINCTION

GLOBAL
Increased cost performance of mobile phones
Increased cost performance of tablets/ e-readers
Development of high performance digital paper
Changes in newsprint and print production costs
Uptake of digital news monetization mechanisms
Trends in advertising spend and allocation
Development of open platforms

NATIONAL
Technology uptake
Fixed bandwidth availability and costs
Mobile bandwidth availability and costs
Smartphone and e-reader penetration
Economic development
Economic growth rate
Wealth inequality
Urban/ regional wealth disparity
Industry structure
Financial position of leading newspapers
Balance of advertising and print sales revenue
Newspaper distribution structures
Demographics
Age structure, birth rates, and immigration
Degree of urbanization
Increase in literacy
Government
Degree of regulation
Government financial support for media
Censorship and obstruction
Consumer behaviors
Media channel preferences
Willingness to pay for news
Relative interest in local and global news

 これらの要素をながめていると、確実なことは何もないのだなあと思うと同時に、「Future Exploration Network」の枠組みづくりを支える専門性と視界の広がりを感じます。
この枠組みを知って、日本の新聞が消滅するまであと15年もある、と受け止める人はまさかいないでしょう。言うまでもなく、「新聞」という言葉で代表できる新聞社は日本国中、どこを探してもありません。それぞれの新聞社が置かれた状況が違うし、デジタル化との向き合い方も異なります。新聞社、特にオンライン化とデジタル化の本質を見失い、空間識失調に陥っているように見える地方新聞社にとっては厳しい戦いになるはずです。
その逆に、DAWSONさんが上げている要素の一つひとつをうまくカバーし、手を打っていけば、どんな「未来」もありうるような気がしてくるから不思議です。その点をDAWSONさんは「新聞の消滅」と「紙の上に記されるニュースの死」は同じものではない、と書いています。
Newspapers in their current form becoming insignificant is not the same as the death of news-on-paper, which will continue in a variety of forms. Ways that newspaper publishers of today will succeed in the transition beyond “newspapers in their current form” include transitioning to other channels, providing personalized news-on-paper, and tapping niche markets.

メディアプロジェクト仙台の「Web日誌2…

メディアプロジェクト仙台の「Web日誌2.0」を更新しました。「新聞の消滅」です。

http://www.media-project-sendai.com/?p=898

ニュースサイト「THE PAGE」に提稿しま…

ニュースサイト「THE PAGE」に提稿しました。東日本大震災の被災地に5年間、通い続けた大学ゼミ生たちのお話です。
ヤフーニュースにも配信されています。

https://thepage.jp/detail/20160329-00000008-wordleaf

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160329-00000008-wordleaf-l04

ニュースサイト「THE PAGE」に提稿しま…

ニュースサイト「THE PAGE」に提稿しました。「『民本主義100年』吉野作造をしのぶ会」です。ヤフーニュースにも配信されています。

https://thepage.jp/detail/20160328-00000006-wordleaf

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160328-00000006-wordleaf-l04

「データ」とは何かを理解すること自体…

「データ」とは何かを理解すること自体、ハードルは高いけれど、こういう流れは歓迎したい。

http://thebridge.jp/2016/03/microsoft-releases-sandance

ニュースサイト「THE PAGE」に提稿しま…

ニュースサイト「THE PAGE」に提稿しました。ヤフーニュースにも配信されています。「津波被害と復興事業が生態系に及ぼした影響」です。日本生態学会の公開講座から。詳細な現場報告が相次ぎ、全体像を伝えるのはなかなか難しい・・。

http://thepage.jp/detail/20160322-00000007-wordleaf

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160322-00000007-wordleaf-soci